久し振りにカワウも撮影。 カワウとウミウはかなりの数が生息しているので海か川に行けば普通に見る事ができますが、水陸両用みたいなその機能性が好きな鳥でした。
河川敷にて
3年ぶりに訪れた河川敷。 カモやオオバンが越冬していて、葦の茂る場所ではカイツブリを見る事ができます。でも一番初めに目に付いたのが向こう側にいたアオサギ。 じっとして小魚などを狙っているようでした。
オオハクチョウ
久し振りのオオハクチョウ撮影、そして今年初SP500撮影です。 正月休みはSP500を必ず持って出てはいたのですが、使う機会がなくて、ようやくオオハクチョウ撮影で使う事ができました。
キクイタダキ
正月休みはリスと野鳥ばかり撮っていました。 誰にも邪魔されず、仕事の電話も入らずで、もうとにかく野山にポツンと一人で居るのが、とても幸せに感じるんです(笑) 時間もたっぷりあるので、キクイタダキを追いかけてみました。
ジョウビタキ メス
良い距離でジョビ子を撮影する事ができました。 先月オスが一羽飛来しているのは見ていましたが、こうして女子も入ってきまして、男女一羽づつが近所の林に滞在しています。
久々の川撮影
一昨日の夜、知人から河口域でオカヨシガモのメスを撮ったとメールが。 正月休みですがいつもどおりに4時半に起きて、夜明けを待って撮影に出掛けました。 結局オカヨシガモの姿は見れなかったのですが、代わりに久し振りとなるカワア…
ミソサザイ
昨年11月に、自宅近所の林に久し振りにミソサザイが来ているのを見掛けていました。 その時は写真に撮る前に藪の奥に行ってしまい、以来その近辺を気にかけていたのですが、昨日ようやくその姿を撮影する事が出来ました。 ミソサザイ…