自宅近くの海なのですが、ここは波打ち際で水を飲む野鳥の姿を見る事ができます。 左側からカモの足元は海水なのですが、右手下から地面に浸透した雨水や雪解け水が流れている場所なんです。
コクガン
毎年越冬にやってくるコクガン。 オナガガモやヒドリガモもそうですが毎年一定数が飛来しまして、この3種で越冬個体数安定感抜群トリオを形成しています。
オオバン採餌
近所の船着き場にオオバンが上陸していました。 全部で6羽でしたが、面白い採餌風景を見ることがきました。
採餌行動
冬は草木の葉が落ちて、そして小鳥たちの食物も限られているのでその採餌行動がとても観察しやすく、そういったところでも冬の散策って楽しいのです。 写真は草地で雑草の種子を食べているカシラダカ。写真は一羽ですが、全部で30羽ほ…
川下り
今年は白鳥が飛来する川でカワアイサを良く見掛けます。 飛来数が多いのか、たまたまこの川を越冬場所に選んだのかは分かりませんが、以前はカワトンボの生息する川の上流域でしか見られなかったので、気軽に撮影出来るのは嬉しいのでし…
身近な鳥
木の洞になりかけみたいな所に居たシジュウカラ。 自然の芸術作品を堪能しているかのようでした。
ヒガラ
近所の林ではヒガラも良く見掛けます。 シジュウカラよりも一回り小さく、こうして枝に逆さになって採餌している事も多いので、似ているようでも直ぐにヒガラだと分かります。