オオカマキリ成虫

『オオカマキリ』 K-5Ⅱs/ SP500mmF8 55BB [F8 1/1000 ISO400 +0.5EV] 8月23日にオオカマキリ幼体の記事を書いたのですが、毎週その場所でカマキリの成長を観察していました。幼体も…

無条件反射

『ノシメトンボ』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO800 ±0EV] 頭上に気配を感じて視線を向ければそこにはノシメトンボ。 藪の手前の枝に留まっていたのですが、背景も距離があって良い…

トンボ翔進

『ウスバキトンボ』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO1100 +0.5EV] 道端にコスモスなど秋の花が咲いていたのですが、そこに集まる小さい虫を狙ってウスバキトンボが飛び交っていまし…

『林床にて』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO200 -0.5EV] 林の中、陽光も差し込まない林床でじっとしていました。 体温が上がらないと活発な活動も出来ないだろうに「何でこんな日…

ヒョウモンチョウ

『透過光』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO560 +1.0EV] 吸蜜しているヒョウモンチョウを発見。すかさず逆光ポジションに廻ります。 これ以上は寄れなかったのでマクロではなくDA…

秋だね

『ヒメアカタテハ』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO200 ±0EV] 散策途中、前方にヒラヒラ飛んできて着地したタテハチョウ。 初秋のこの時期はヒメアカタテハを良く見るのですが、近付…

オオカマキリ幼体

『草地で発見』 K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F4 1/350 ISO400 -0.5EV] 海辺を散策して、水筒の水を飲んで一息付いている時に草むらで動くこの子を見付けました。 かな…