『林床にて』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO200 -0.5EV] 林の中、陽光も差し込まない林床でじっとしていました。 体温が上がらないと活発な活動も出来ないだろうに「何でこんな日…
ヒョウモンチョウ
『透過光』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO560 +1.0EV] 吸蜜しているヒョウモンチョウを発見。すかさず逆光ポジションに廻ります。 これ以上は寄れなかったのでマクロではなくDA…
秋だね
『ヒメアカタテハ』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO200 ±0EV] 散策途中、前方にヒラヒラ飛んできて着地したタテハチョウ。 初秋のこの時期はヒメアカタテハを良く見るのですが、近付…
オオカマキリ幼体
『草地で発見』 K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F4 1/350 ISO400 -0.5EV] 海辺を散策して、水筒の水を飲んで一息付いている時に草むらで動くこの子を見付けました。 かな…
セミ
『成虫よりも脱殻に萌える』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO3200 -0.5EV] セミは成虫よりも脱殻に萌えます。 私の住む自宅周辺は海が近く西北東が海に面していて、地形的にも海か…
ナツアカネ
『ナツアカネ』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO560 -1.0EV] 胸の黒条線の真ん中の模様の先端が、鋭角に尖っていなくて角状なのでナツアカネですね。 識別ポイントを憶えていれば撮…
ヒメキマダラセセリ
『ヒメキマダラセセリ』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO200 ±0EV] セセリチョウもたくさん見掛ける季節ですが、昆虫を撮るのは大抵は望遠かマクロレンズでの撮影。 昆虫写真で撮って…