オオカマキリ幼体

『草地で発見』 K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F4 1/350 ISO400 -0.5EV] 海辺を散策して、水筒の水を飲んで一息付いている時に草むらで動くこの子を見付けました。 かな…

セミ

『成虫よりも脱殻に萌える』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO3200 -0.5EV] セミは成虫よりも脱殻に萌えます。 私の住む自宅周辺は海が近く西北東が海に面していて、地形的にも海か…

ナツアカネ

『ナツアカネ』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO560 -1.0EV] 胸の黒条線の真ん中の模様の先端が、鋭角に尖っていなくて角状なのでナツアカネですね。 識別ポイントを憶えていれば撮…

ヒメキマダラセセリ

『ヒメキマダラセセリ』 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO200 ±0EV] セセリチョウもたくさん見掛ける季節ですが、昆虫を撮るのは大抵は望遠かマクロレンズでの撮影。 昆虫写真で撮って…

夏のアキアカネ

『つい最近羽化したばかり』 K-5Ⅱs/ SP500mmF8 55BB [F8 1/250 ISO800 +0.5EV] アキアカネも見掛けるようになりました。 平地で羽化して夏場は標高の高い山などに移動、秋にまた平地に…

クロイトトンボ

『クロイトトンボ』 K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F5.6 1/350 ISO280 +0.5EV] 近所の小さな人工池にクロイトトンボが居ました。 成熟すると共に胸部に粉をふいてくる…