あちこちでアジサイが咲いてきました。 日当たりの良い所は色付いて、日陰になるにつれ今から咲いてくるような感じです。 雨だったり気温の低い日が続いていたので、今年のアジサイ第一号写真は爽やかなイメージで撮ってみました。
ノハナショウブ
林脇に咲いていたノハナショウブ。 群生はしていなくて所々にちらほら咲いているのですが、色合いは地味なようで中々に存在感がある花です。
芍薬
自宅で大切に育てているシャクヤクが開花しました。 咲き始めは花の下側が紅色をしていて、これが終盤になるにつれ紅色が薄くなっていきます。 それが花の儚い感じを現しているようで、そしてその花姿も好きなので、とても大切にしてい…
自宅の花
たまには自宅に咲いている花を。 玄関アプローチ横に植えているのはフイリナルコユリ。別名アマドコロとも言います。 頑強な植物で病気も虫も付かずに、放って置くと勝手に増えてくれるのですが、繁殖力旺盛なので、数年ごとに掘り起こ…
キエビネ
いつもの林も緑が濃くなり、鬱蒼としてきました。 毛虫に青虫、羽虫類もたくさん出てきて、初夏の様相となっています。 そんな近所の林で驚きの出会いがありました。
三回忌
近所で見付けたサザンカの花。 花をSP500では滅多に撮りませんが「これ、SP500だよね?」と思うほどに繊細に、ボケもざわつかずに写せていました。
まだまだ
桜、さくら、サクラ、SAKURA どの文字も、表現としてしっくりくるなと感じるのも桜だと思います。