ホソミオツネントンボ

クロイトトンボが棲息する近所の人工池に寄ってみたらば、クロイトトンボより少し大きいイトトンボが来ている事に気付きました。 その時点でちょっとドキドキ。 大好きな、越冬してコバルトブルーとなったホソミオツネントンボだからで…

青と緑

近所にある人工池の住人「クロイトトンボ」 イトトンボの中でも普通に見られる種ではありますが、今時期の植物の緑色とイトトンボの青色の組み合わせがとにかく美しくて、ついつい写真に撮ってしまうのでした。

ナミアゲハ

散策していて、ひらひらとアゲハチョウが飛んできまして、留まる雰囲気だったので動かずに待っていました。 そうしたら目の前の葉っぱに着陸です。

ミノムシ

ミノムシと言っても40種ほど日本には生息しているそうで、何ミノムシかは分かりません。 ただ、今時期にこうして幼虫で居るという事は秋に成虫になるものと思いますので、検索したら「ネグロミノガ」「アキノヒメミノガ」のどちらかだ…

クロイトトンボ

クロイトトンボです。 自宅近くの人工池で毎年見られますし、イトトンボとしても珍しい種類ではありませんが、イトトンボ好きとしては会えるとそれはもうテンションが上がるのです。 じっくりと寄り寄りして撮影しました。

再現像

現像ソフトがLr4から最新のバージョンに一気にアップしまして、そのブラッシュアップされた機能が快適で楽しくて、ついつい過去写真も再現像しております。 まぁ、まさに子供におもちゃを与えたようなものです(笑)

オオアオイトトンボ

仕事で、カワセミやカワトンボが生息する山の清流近くに時々行っているのですが、仮設事務所で打ち合わせしていたら、入り込んだトンボが窓ガラスの所で外に出れずにいるのに気付きました。 なんと!オオアオイトトンボです。