昨日の続きで、その樹液酒場にやってきたコムラサキ男子。 まさかのオオムラサキとコムラサキを同時に見れるなんて、もう本当に「ここは天国か?」と思えるような場所でした。 アブも多くて、それで現実に引き戻されましたけど(笑) …
オオムラサキ
待望のオオムラサキを撮影出来ました! 8月13日、知人から野鳥撮影に誘われて早朝から山方面のポイントを巡っていたのですが、野鳥の成果は今ひとつ。 「最後に樹液が出てる木でカブトムシを見ていくか?」と言うので寄ってもらった…
寝蝶
早朝散策に行くと、大きめの葉の裏側や花の下側にぶら下がるように留まっている蝶を見ます。 夜間はそうした所で眠っているんですね。 この子は真っ直ぐな葉に留まっていましたが、広葉樹の下なので夜露などの心配もあまりないようです…
アキアカネ
アキアカネがやって来ました。 羽化したあと、夏の間は低山など涼しい方へ移動し、秋になると赤く色付いてまた戻ってきます。 頭上、広葉樹の葉をバックに出来る良い位置に留まっていたので、飛ばれないように注意しながら撮影しました…
ミドリヒョウモン
近所の畑周囲に育っている花達にチョウがわんさか集まっていました。 シロチョウ系にシジミ系は一切無視して、狙うのはタテハチョウ系。 中でもミドリヒョウモンの数が多く、これだけ一箇所にミドリヒョウモンが集まっているのは初めて…
台湾旅行 昆虫編
南国に来たらばやっぱりトンボとチョウですよね。 もう本当に望遠が無い事が残念でしたが、それでも手持ちレンズで何枚かは撮影していました。 これは「ツマベニチョウ」滞在中、最も見ることができたチョウでした。
ハート
先日は自宅近所で撮影したホソミオツネントンボの写真を記事にしましたが、出来ればこの写真ぐらいまで寄って撮影したいんですよね。 先日のは池の中に居たので、池縁から出来る限り寄っては見たのですが、やはりここまで寄る事は出来ま…