6月のコチドリ

久し振りにコチドリが過ごす海辺に寄ってみました。 毎年1~2ツガイが子育てしている場所ですが、巣立ち雛に会えるかと探していると、流れ着いた木の枝のそばでうずくまる第一コチドリを発見。

高蛋白低脂肪

6月中旬までは、こうして虫を運ぶ小鳥の姿を頻繁に見ることができますが、雛も巣立ちする時期なので、その姿もあまり見掛けなくなりました。 卵から孵ってからの小鳥の成長って早いものです。 写真は大きな毛虫を咥えたシジュウカラで…

いつものメンバーも

コサメビタキの子育てに沸く自宅近所の林。 沸くと言っても、私一人が興奮しているだけですが(笑) そんな林の海っぱたで、草陰に隠れてるつもりのキジを発見しました。

そしてイソヒヨドリも

連日野鳥の子育て記事が続いていますが、本日もです。 今日はイソヒヨドリ。 写真は女子ですが、この子の前に男子が虫を咥えて飛んで行く姿を見ていまして、その男子が飛んで行った先からやってきたのがこの女子でした。

ハッキーお前もか

昨日のコサメビタキが姿を見せてくれるのを待つ間、ハクセキレイも近くに降り立ってご飯探しをしていました。 ハクセキレイは虫を見付けたら飛んで行って咥えるのではなく、その素早いフットワークで飛んでいる虫も軽快に捕まえていきま…

コサメビタキ繁殖

いつもの林、自宅近所の林をいつもどおりに散策していたのですが、林の奥から聞こえてきたのは、ヒタキ系の鳥の地鳴き。 はじめ「キビタキか?!」と思い、声のする方に少しづつ移動しては姿を探しますが、さすがに草木の葉も茂っている…

ホトトギス

自宅2階でPCの設定をしていたら、窓の前にある電線に飛んできました。 逃げないようにそっと窓を開けて静かに撮影。 ホトトギスの最短撮影距離を大幅に更新しました。