波打ち際を闊歩するハクセキレイ。ちなみに女子です。 こういう流れ着いた倒木には虫がいる事が多いので、突いている姿をよく見ます。
キジ男子
やっぱり上手い具合に保護色なんですよね。 枯れた草にも溶け込むし、夏場の緑の葉でも溶け込むし、派手なようでも絶妙の色合いだと思います。
ツグミ
自宅周辺や会社周辺の田んぼを観察していますが、やはり今年はツグミの数が少ないです。 その代わりでもないですが、今年本州ではキレンジャクとヒレンジャクが当たり年との事で、チェックしているTwitterやブログで羨ましい限り…
ウミウ
久しぶりにウミウを撮影しました。SP500の丁度良い距離で羽根を乾かしていたので、SP500練習です。 練習と言っても動かないで大した練習にもなりませんが(笑)
冬の小鳥
羽毛に空気を溜めて丸々としているスズメ。 スズメも巣立ちした雛がバタバタしてご飯のおねだりをするシーンは撮りますが、何気ないこのようなシーンはかなり久しぶりのような気がします。
シメ
この冬は自宅周辺のシメの数が多いように感じています。 林で見るのは勿論ですが、道端の植え込みや山方面に行った時にも民家の庭先で見ていました。
コクガン
毎年一度は掲載しているコクガン。 毎冬一定数が飛来して普通に見る事が出来るので、なんら珍しさを感じないのですが、生息数が減少しているとの事で、国の天然記念物に指定されています。