シータテハ

今年は自宅周辺や先日オオムラサキを撮影した場所でも、シータテハを数多く見ています。 今年の天候のおかげで一斉に羽化したからかな? などと思っていますが、これまで撮影散策してきた経験の中でも、これだけの数をいちどきに見れた…

クジャクチョウ

如何でしょうか。 綺麗と思うか、派手だと思うか、妖艶と思うかは人それぞれですが、私は美麗という言葉がぴったりだと思っています。  

ナツアカネ

胸の縦に三本ある線の真ん中のものが、尖っていなくて角状になっているのでナツアカネですね。 早く真っ赤になったナツアカネを撮影したいです。  

ミスジチョウ

これも久しぶりに撮影したミスジチョウ。 オオムラサキポイントで出会ったのですが、その日だけで9種のチョウを確認出来ているので、足繁く通うともっと違う種にも会えるなという感触です。 ミスジチョウは地味な色味ですが、とても綺…

ヒメアカタテハ

木漏れ日の差す良い場所にヒメアカタテハがやって来てくれました。 フラットな光よりも、何というかドラマチックな雰囲気になって良いですね。  

マユタテアカネ

久し振りにマユタテアカネを撮影しました。 ここは先日オオムラサキを撮影した場所ですが、トンボもアカネ系の種類が多く、オニヤンマも飛んでいました。 ちなみにリスも棲息していましたです。  

コムラサキ

昨日の続きで、その樹液酒場にやってきたコムラサキ男子。 まさかのオオムラサキとコムラサキを同時に見れるなんて、もう本当に「ここは天国か?」と思えるような場所でした。 アブも多くて、それで現実に引き戻されましたけど(笑) …