花ももう終盤でしたが、わが家のガクアジサイです。
カシワバアジサイ
自宅のカシワバアジサイがわんさか咲いていました。 葉が赤褐色になっていますが、これは枯れているのではなく、日当たりが良いところの葉はこの色になるんです。
温帯睡蓮
近所の林近くにある金魚の棲む小さな人工池で、温帯睡蓮が咲いていました。 白花とこの赤色花の2種がある筈なのですが、白色が無くてこの色ばかりでした。
ウスベニアオイ
「ウスベニアオイ」です。綺麗な花なのに今回初めて撮影しました。 花色と葉色の緑色との対比がとても綺麗ですよね。
アスチルベ
わが家の敷地三方向に植えているアスチルベ。敷地周囲にカバープランツ(雑草が生えないように植える植物)として植えているのですが、綿毛のような柔らかな印象の花が、とにかく良いんです。
グラジオラス
わが家でグラジオラスが咲いていました。 購入した事はないのですが、別な花を買った時の土に根が入っていたのだと思います。何年か育てて、こうして花が咲くまでに成長したものでした。
芍薬
今、わが家ではシャクヤクが咲いています。 本当に大切にしている花で、底紅(そこべに)と言って、咲き初めがこのように下側が紅色で、花の終盤になると白になるんです。