昨日7月31日、久し振りに撮影散策に行ったのですが、立ち寄った海辺にキアシシギが佇んでいました。 これまで8月中旬に撮影した事はあっても、7月というのは初めてです。
No.188 ズグロミゾゴイ
野鳥ライフリストを久し振りに更新しました。 No.188は台湾で撮影したズグロミゾゴイです。 公園の傍の歩道、繁華街で人や道路の往来も激しいのですが、そんな場所でしかもこんな距離で逃げることもなく、植込みの土にクチバシを…
4日ほど留守にします
2017年6月7日に撮影したニホンカモシカ。 自宅近所の林の海っぱたで出くわしたのですが、思えばこの年以降は毎年この近辺でカモシカを撮影していました。 天然記念物で狩猟対象ではないし、捕食者もいないので数が増えすぎている…
海辺の子ハッキー
小鳥の雛達も巣立ちして、親鳥の近くで行動している様子をあちこちで見掛けます。 海辺を縄張りにしているハクセキレイの雛も、親鳥と一緒に行動しながら採餌していました。
座するコチドリ
コチドリは立って波打ち際で採餌していたり、テケテケテケテケと走っていれば直ぐに分かるのですが、こうしてじっとしていると、保護色でもあるので気付かない事もあります。 あるいは目の黄色いリングが見えない時は漂着物か何かと思っ…
ともしび
「美は逆光にあり」とは尊敬する友人のフォトグラファーの言葉なのですが、花や蝶の翅などを逆光で見るのが好きです。 そして肉眼ではこのように見えていますが、カメラならではのスポット測光で背景を落としてみるとこうなります。
アオジも子育て中
自宅近所のいつもの林では、アオジも子育て中でした。 冬鳥で秋になると越冬にやって来るのですが、一部が居残って子育てをしています。 つまりはアオジもここでは一年中会える鳥なのでした。