写真は2015年9月17日撮影の、野ネズミを捕食中のオオタカ幼鳥です。 実は先日、オオタカ幼鳥をこれよりも近い距離で撮り損ねて悔しい思いをしたんです。
何気ショット
リスを観察していたら、低い位置をゆっくりと飛んでくる猛禽の姿が。 「トンビか」と思ったのですが、ちょっと小さく、尾羽根を広げていないので近付くのを待って撮ってみたらばノスリでした。 以前はノスリも営巣した実績のある近所の…
カワラヒワ幼鳥
カワラヒワの巣立ちした幼鳥です。 カワラヒワは近所の林にたくさん生息していますが、幼鳥を撮影したのは初めてでした。 希少で珍しいから初撮影なのではなくて、たくさん居すぎて見向きもしていなかったので初撮影となったのでした。…
えっ!?
2週間ぶりの近所の林散策。今にも雨が降りそうな曇天でしたが、聞き覚えのある鳥の鳴き声がしたので、そちらの方に行って見れば、そこにはキビタキの姿が。 今時期居るという事は、どこかで営巣しているかもしれません。これはもう本当…
スプラッシュ
先月撮っていたヒガラの水浴びシーン。 ヒガラの水浴びは初めての撮影だった事もあり、この微笑ましいシーンをかなりの枚数撮影していました。
熊出没注意
ここ数年、リスや野鳥の撮影のために散策している林周辺では今時期クマが目撃されているのですが、昨年までは直ぐに移動したのに、今年は数日に渡って滞在しているようでした。 クマの話題の割に写真はカワラヒワですけども。
SMB1.0/CIFS
私個人の備忘録です。 Windows10のアップデートで時折、ネットワーク上のプリンター類とのアクセスが切れるのですが、この部分のチェックが外れるのが原因でした。