#1『キクイタダキ』
K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F4 1/750 ISO2200 +0.5EV]
日本で観察される野鳥で最小の部類になるキクイタダキ。
冬になると近所の林で見ることが出来るのですが、撮影したくてもこれがまた苦戦続き。
写真のような込み入った木の中から出て来ず、そして動きが速いのです。
こうして単独で見ると、シジュウカラなどと変わらないと感じるかもしれませんが、その2/3程度のサイズです。
#2『小っさい』
K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F4 1/500 ISO4500 +0.5EV]
目がまん丸であどけない感じで可愛いんです。
鳴き声もごく小さいのですが、その小さい声が込み入った枝の中から聞こえるので、直ぐにキクイタダキと分かります(笑)
Wiki先生の紹介写真にあるような順光で、鮮鋭に撮ってみたいです。
キクイタダキ
おはようございます。
可愛い鳥ですね。
菊を食べるから「キクイタダキ」ではないんですよね。
今日は私もどこか撮影に行ってみようかな~
と、チラリと思っています。
■teltelさん、おはようございます。
ちっこくて可愛いんですよ~♪
黄色い模様が頭頂部にあるのでその名がついたらしいです。木の実とか虫とかを食べていますよ。
天気が良ければお出かけしては如何でしょうか。新しい服を着て(笑)
お~、憧れのキクイタダキちゃん
一度この目で見てみたいです!
■Jerryさん、こんにちは。
この小ささを見せてあげたいです。
ほんの1~2秒ですがハチドリみたいにですね、空中静止ホバをする時があるんですよ。
その瞬間も狙っています♪