♯1『川原のカワラヒワ』
K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F5.6 1/750 ISO560 ±0EV]
私の所ではスズメなみに普通にその辺に居るカワラヒワ。
スズメの方が圧倒的に数は多いのですが、そのスズメよりも写真に撮る事が少ないカワラヒワでもあります。
この時は水を飲んで喉を潤す姿が可愛くて撮ってみました(^^
♯2『柳に留まったカワラヒワ』
K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F5.6 1/750 ISO1100 ±0EV]
でも後ろ姿の観察はしております。
それは未撮影のオオカワラヒワが群の中に交じってる可能性もあるので。
ノーマルとオオは、背中方向から見える三列風切羽の白い部分の面積が違うのが識別ポイント。
なので、そこだけしか見てないと言えばそういう事になります(笑)
カワラヒワ
こんにちは
カワヒラもたくさん見かけるんですね。
黄色の羽がお洒落な野鳥だなぁ~
ググって見ると、飛べば艶やか黄色が映えると書いてました。
オオカワラヒワと出会えると良いですね。
で、「オオ」って、大きいじゃないようですね。
なんか、名前の付け方が、微妙です。(笑)
■iMovieさん、こんにちは(^^
カワラヒワは普通にそこいら中に居ます。
んで羽ばたいてる時に黄色の模様が確かに綺麗なんですよ。
なので飛んでる姿だけでも判別付くんですよね(^^
オオアカハラとオオダイサギもそうですが、とりあえず「オオ」って付けられても識別に苦労するんですよね(笑)
ダイサギってそもそも大きいサギですが、さらに「大」を付けたり、更に可哀想なのはチュウダイサギで、ダイサギという区分だったのに分類分けさせられて、中の大サギなんて変な事になってます(^^
こんにちは。
この鳥、スズメなみにいるんですね。
この前見かけた時は、新種の鳥かと思ってちょっとドキドキしましたw
「オオ」と「ノーマル」の識別は私にはちょっと難しいです。
■teltelさん、こんにちは(^^
スズメと同じような場所にいるので「なんだスズメか」と思われてる方も多いと思います。
って位に、そこいら中に普通に居ます(笑)
「オオ」と「ノーマル」がきっちり識別出来る位に鮮明な写真を残したいので、オオカワラヒワには早く会いたいですね♪
そんなに沢山いるとは羨ましい。
ターゲットになっているのですが、全然探せません(笑)
■ナイス兄貴さん、こんにちは(^^
この鳥も所変わればですよね。
もうホント、そこいら中に居ますよ(^^
んで、今朝野鳥とのちょっと嬉しい出会いがあったので後日記事にします♪
オオって、とりあえずつけた程度のものだったのですか^^;
オオカワラヒワは、今までなら、もしみていてもスルーしていたのでしょうが、
今日、ちょっと勉強させていただきました。
簡単に言うと白い模様部分が広いのかな?(違う?)
■やすたろ~さん、おはようございます(^^
オオって、アカハラもそうなのですが、黒っぽいものも指すんですかね?
良く分かりませんが、オオからイメージ出来る大きいとは明らかに違います(笑)
そうそう白い部分が広いんですよ。
そこが一番分かりやすい識別ポイントです。
こんだけカワラヒワが居るんで、絶対に交じってる筈だと思ってるんです(^^
カワラヒワなんて鳥さんは2年ほど前まで知りませんでしたよ。
カメラ趣味になると物知りにもなれて一石二鳥ですね(^^
■Jerryさん、おはようございます(^^
Jerryさんの所ではマヒワの大群を拝見しますが、こちらではカワラヒワが多いです。
カメラで野鳥や昆虫を真剣に撮るようになって、随分と色んな事を憶えましたよね(^^
ホント良い趣味です♪