モズ幼鳥 bluem 2025/08/30 野鳥 K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F5.6 1/350 ISO1100 -0.5EV] 夕方散歩で、今度は間違いなくモズ巣立ち雛に会えました。 メスの幼鳥ですね。 (続きをどうぞ)
モズ bluem 2025/08/29 野鳥 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F4.5 1/750 ISO1600 +1.0EV] モズなのですが、おそらく今年産まれて巣立った子です。 (続きをどうぞ)
キタテハ bluem 2025/08/28 虫 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO400 ±0EV] 昨日の続きですが、キタテハも近くで撮影出来ました。 この界隈ではタテハチョウ科の中で一番多いチョウなので、春から秋まで見る事ができます。 (続きをどうぞ)
ヒメアカタテハ bluem 2025/08/27 虫 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO280 ±0EV] ヒメアカタテハです。 このチョウは翅裏が綺麗なんですよね。本当は逆光で翅の透過光を撮りたいのですが、気温が高く活動的なのでこれ以上近付く事ができません。 (続きをどうぞ)
シオカラトンボ♀ bluem 2025/08/26 虫 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO280 ±0EV] 近所の林散策中に黄色っぽいトンボが飛んで行ったので追い掛けました。 シオカラトンボのメスですね。 (続きをどうぞ)
線状降水帯 bluem 2025/08/25 風景 K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F16 1/8000 ISO1600 -0.5EV] カメラのISO感度が1600固定になっていました(泣) (続きをどうぞ)