国立西洋美術館

先日東京への出張があったのですが、15時からの新宿での予定がキャンセルになり、さてどうしようかと思ったのですが、上野に寄って久し振りの美術鑑賞をしてきました。 美術鑑賞と言っても展示品だけではなく、この国立西洋美術館はル…

台湾旅行⑦

これが台湾旅行最後の記事になります。 帰りの空港に向かう道中、バスの社内から陰影が綺麗だなぁと車窓から撮ったマンション。 よく見ればアジアンテイストな意匠があったり、異質なようで、良く合っているんですよね。  

石垣

重い石を積んでいますが、それは豪快なものではなく、あくまでも繊細な仕事なんですよね。 これも京都二条城で撮った写真でしたが、台湾でのこういった石組みもどんなものだろうかというのも興味の一つなのでした。

これは2年前に京都二条城に行った時の写真。 白い壁と青空の対比が綺麗だなぁと撮った一枚でしたが、瓦と軒裏の波模様が、柔らかく人工物と自然の空の境界を繋ぐ役目をしているのだなと感じています。

外灯

梅雨の合間の晴れ間「青空が心地良いなぁ」と眺めた空との中間にあった外灯。 テニスコートの照明ですが、272Eはシルバー系の金属質の質感がとても良いと思うんですよね。 金属を金属らしく写していると言いますか、その質感が良い…

体育館

三女の卒業式で式が始まる前に暇だったので体育館の中を撮っていました。 このバスケットゴールは鉄骨フレームの塗装から分かるように比較的新しいようですが、メインフレームや耐火野地板は自分が通っていた頃のままなんだと思うと感慨…

風見矢

自宅近くに建つ灯台のトップ部分。 方位あり、風見矢あり、避雷針ありと結構いろんなものが装備されています。 真っ白な塗装も、もうこれまで何回となく上塗りされてきているのも分かりますし、大事にされているんだなと思ったり