コチドリ

3月29日の写真ですが、コチドリが飛来していました。 毎年数羽が飛来し、一組か二組は繁殖行動もしていて、過去に巣立ち雛を撮影した事もありますが、この日は周囲を探してもこの一羽だけでした。  

アオゲラ

自宅近所のいつもの林を散策中、鳥の鳴き声が聞こえたので近づいてみれば、桜の木にキツツキの姿がありました。この林はアカゲラの生息地でもあり、普通に見ることが出来るんです。 っが!見慣れたアカゲラとは違うフォルムに鼓動が早ま…

カワラヒワ

カワラヒワです。 自宅周辺にもたくさん居ますし、近所の林に至ってはスズメよりも遥かに多い数が生息しています。 なので撮影する事は少ないのですが、時折にじっくりと観察しています。  

ヤマガラ

林脇の水溜りにシジュウカラやカワラヒワが集まっていたので眺めていたのですが、そうしたらこの子もやってきました。 近所の林では時折しか姿を見せないヤマガラです。  

スズガモ

近所の海にスズガモがまだ残っていました。 3月も下旬になり、越冬していたカモもかなり少なくなり、コクガンはもう姿が見えなくなっていました。  

ヒメウ

久しぶりにヒメウの上陸シーンを撮影出来ました。 前回の上陸写真は2015年4月1日だったので、ほぼ5年ぶりです。  

横顔

海辺に行くと必ずいる鳥、ウミネコ。 純白の羽毛に朱色のアイリングと黄色を帯びた瞳という配色が綺麗で、何気にこうして撮っている事が多いです。