秋のヒタキ祭り②はコサメビタキです。 この鳥は秋の今頃必ず寄ってくれるので見慣れたものですが、これを撮った直ぐ右手にキビタキ、右斜め後方に明日投稿記事のもう一種が止まっていて、見慣れたコサメビタキは2枚写真を撮ったきりで…
キビタキ オス
秋のヒタキ祭り開催です。 昨日は悲しい記事でしたが、記事を予約投稿してから近所の林に散策に行ってみたらば、奇跡のヒタキ三種類一挙撮影。これまで長い事同じ林で撮影散策していますが、三種一挙に同じ場所で撮影というのは初めての…
まだキアシシギ
渡りの途中で寄ってくれるキアシシギですが、8月中旬から10月初旬まで見れる鳥なので、萌えるシギチと言えど見慣れてる感があります。 同じ個体の子が長く居る場合もあるでしょうし、間を置いて後続が続いてくる事もあるでしょうし、…
佇む鵜
岩場に佇むウミウ。 水陸両用の機能を持つこの鳥も好きで、でも匂いに敏感な私には、独特の鵜の匂いが苦手だったりします。
キアシシギ
先日はトウネンの写真でしたが、キアシシギも渡ってきていました。 正確には渡って来たのではなく、渡って行く途中で立ち寄ってくれている、いわゆる通過組です。
シルエット
シルエットだけでもハクセキレイと分かりますね。 ヒタキ系に比べて頭部が細くしゅっとしたラインで、そしてボディも細身で流れるようなラインなので、流麗なスポーツカーのようなイメージがあります。
イソヒヨドリ
昨日の続きでしたがトウネンを撮影し「船着き場もチェックしてみるかな」と移動の途中で、突然目の前にイソヒヨドリが飛んできました。 でも、せっかくこんな距離に来てくれたのにピン甘です(泣)