K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO200 ±0EV] 近所の林にモズが入っていました。 お顔がこちらを向いた写真を撮りたかったのですが、これを撮ったら奥の藪に入って行ってしまいました。 思えば以前は渡らずに冬でもモズが居たのですが、ここ数年は冬のモズを見る事がなくなりました。 これも近所の林の変化の一つですが、見れる野鳥や動物が少なくなっているのは、やはり寂しいですね。 百舌鳥 bluem 2021/04/12 野鳥
■YOKO*さん、こんばんは。 モズは私が野鳥撮影をし始めるきっかけになった鳥でして、子供の頃に図鑑で見ていて、その容姿やハヤニエなどの行動に興味を持っていたのですが、それが自宅近くに飛来するのを知って、それで野鳥も撮るようになったんです。 そうそう、ハッキーみたいにもっと近くで撮れると嬉しいのにと思います。
■teltelさん、こんばんは。 おぉ~、プクプクがまだ滞在していましたか。 私のところは完全に移動して姿が見えず、今はオオルリ様とキビタキが寄ってくれるのを待っているところでした。 渡りの途中で立ち寄ってくれる鳥に会える楽しみが大きいので、鳥が少ない時期もそのためにあるのだと思うようにしています。
モズってまだ一度しか撮った事がないんですよ。
そういやこんな雰囲気の場所でした。
ハッキーみたいに近所まで来てくれたらいいのに〜。
■YOKO*さん、こんばんは。
モズは私が野鳥撮影をし始めるきっかけになった鳥でして、子供の頃に図鑑で見ていて、その容姿やハヤニエなどの行動に興味を持っていたのですが、それが自宅近くに飛来するのを知って、それで野鳥も撮るようになったんです。
そうそう、ハッキーみたいにもっと近くで撮れると嬉しいのにと思います。
モズは今年見てないような気もします。
今はスズメとプクプクは毎日来てますけどね~。
見られる鳥や動物が少なくなるのは寂しいでしょうね。
■teltelさん、こんばんは。
おぉ~、プクプクがまだ滞在していましたか。
私のところは完全に移動して姿が見えず、今はオオルリ様とキビタキが寄ってくれるのを待っているところでした。
渡りの途中で立ち寄ってくれる鳥に会える楽しみが大きいので、鳥が少ない時期もそのためにあるのだと思うようにしています。