毎年少数ですが、近所の林でコムクドリが繁殖しています。 アカゲラが使わなくなった巣穴を再利用して子育てするのですが、地面から2mぐらいの高さの巣穴で子育てする事もあって、ご飯を運ぶシーンや巣穴から顔を出す雛を見る楽しみが…
キビタキ2019春
近所の林に飛来していたキビタキを撮影出来ました。 ここ何日か観察していますが、今の所はこの一羽だけ。グレーの羽毛が残っているので昨年産まれた若君ですね。
散歩スナップ
朝の散歩スナップです。 スナップというと街角写真などを想像しますが、私の場合は野鳥や動植物や鉄道写真を撮ることが多く、被写体は普段の撮影散策とあまりと言うかほとんど変わりません(笑) 撮影散策は「写真を撮るために歩く」で…
コサメビタキ
林の散策中、ヒタキ系の綺麗な鳴き声が聞こえたので、近くに寄って待っていたんです。 10分ほどでしょうか、出てきてくれたのはコサメビタキでした。
キアシシギ飛来
キアシシギが飛来しました。 写真には3羽写っていますが、全部で5羽の姿が見えました。
アオジ オス
昨日はアオジ女子でしたが、今日は男子の写真を。 お顔が黒いのがアオジ男子になります。 ちなみにこのシーン、ちょいと首を振って周囲と上空を警戒しているところです。
アオジ メス
近所の林で過ごす野鳥の種類や数も、毎年同じではなく結構な変化があるのですが、今年は今時期でもかなりの数のアオジを見る事ができます。 越冬でやって来て今時期でも居るという事は、ここで子育てをするんですよね。