♯1『キクイタダキ』
K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F5.6 1/250 ISO3200 +1.0EV]
元旦に撮った写真です。
初撮りは自宅で別なものを撮ってたのですが、マイフィールドである近所のいつもの林での今期初撮り。
道を歩いてたら、その独特のか弱い鳴き声が聞こえたので、耳を澄まして待ってたら道脇の直ぐ傍に出てきました♪
ノートリでこの距離、最短で2mちょいとかで、ちょこまか動いていました(^^
完全な日影の中、ちょこまか動き回る小鳥との接近戦。 このキクイタダキは日本で観察される鳥で最小のサイズ。
且つ、こういう針葉樹の陰に居る事が多いので、ISO3200でこんなSS勝負。
毎冬見掛けはするのですが、未だ納得の一枚を撮れてない鳥の一つで御座います。
♯2『目にピントのつもりでも、タイミングがw』
K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F5.6 1/250 ISO3200 +1.0EV]
動きを読みながらピントをMFで調整しつつの撮影ですが、100枚ほど撮って保存したのは5枚のみ。
すぐ目の前に居るのに、この距離ではあまりに動きが速すぎて、ついて行けない自分が情けない(>_<)
♯3『名前の由来の頭頂部』
K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F5.6 1/180 ISO3200 +1.0EV]
普通にSS1/750がキープ出来る場所なら、何とかいける感覚はあるので次回に期待ですね。
キクイタダキは冬の間は、近所のいつもの林周辺に群で居るのでチャンスはまだありますし(^^
キクイタダキ
おはようございます。
キクイタダキ、羨ましいなぁ~
条件が厳しいながらもかなり綺麗に撮れてるじゃないですか。
日本最小の鳥がどれくらい小さいのか実際にこの目で見てみたいです。
地元の梅林で目撃情報があるので今年は撮りたいです
■Jerryさん、こんにちは(^^
キクイタダキは鳴き声もか細く小さいので、直ぐ
近くに来ないと分からないです。
私のトコはシンと静かな林なので、ある程度の距離でも
分かるのですが、とにかく木の枝から出て来ないしで
写真に撮りづらいw
大きさはヒガラと同じ位で、ヒガラは頭部が大きいのですが
胴体などは同じ大きさって感じ。
写真で見ると大きく見えますが、手のひらにちょこんと
載る程度の大きさです(^^
遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
昨日のカナリアの記事、笑えますね~。面白いです。
どこ行ったんでしょうね。心配だな。
実家にもインコがいますが、多分外に出たら生きていけないだろうなと思いながら読みました。
で、この鳥、名前聞いたのも初めてです。
綺麗な鳥ですね。小鳥は動きが素早いし、さすがのbさんでも難しかったようですね。
でもリベンジもまた楽しですね。ファイト!
■teltelさん、あけましておめでとう御座います(^^
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
カナリアはもう生きてないかも。。。
連日の氷点下で吹雪いてもいるので、家の中で飼われてた鳥は
一晩持たないと思います(T_T)
これが暖かい地域なら、ご飯さえあれば生きてられるでしょうが
カラスや猛禽も居ますしね。
メジロみたいな色で、頭部の黄色がチャームポイントです♪
なんとか明るい場所で撮れればいけそうなので、気長に
チャンスが来るのを待ちたいと思います(^^
こんにちは
野鳥って、たくさんの種がいるものですね。
キクイタダキ、頭のてっぺんの模様が名前の由来なんですね。
見かけない模様ですが、とても似合ってます。(笑)
近くで見てみたいなぁ~
■iMovieさん、こんにちは(^^
日本で確認されてる鳥は650種だそうです♪
私の居る市でも300を越える野鳥が観察されてるので
まだまだライフリストも伸ばせる筈が、この処、停滞気味で
ありました(^^
キクイタダキは疎林とか公園の針葉樹帯などがあれば
居るかもしれません。
常に鳴きながら移動しながらなのですが、枝の中から
出てこなし、鳴き声もごく小さいので、慣れるまでは
見つけづらい鳥で御座います(^^