♯1『水分補給』

20151121-085946-1543

K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F4 1/750 ISO800 ±0EV]

11月18日に初撮影だったホシガラスが、まだ近所の林に滞在しています。

初見の時は鳴き声が聞けなかったのですが、この時は鳴いてくれました!

やっぱカラスですね(笑)

ハシブトガラスともハシボソガラスとも違う鳴き声で、幾分太く低い声のような感じ。

いつまで居てくれるかは分かりませんが、かなりの愛想良しなので、いてくれると楽しいです。

♯2『喉越しを楽しむ』

20151121-085954-1544

K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F5.6 1/750 ISO2200 +0.5EV]

観察難易度は5なのですが、撮影難易度は1かな(笑)

不用意に近付こうとすると逃げますが、そろそろと注意しながら近付けば、かなりの所まで寄らせてくれます。

次回はSP500でも撮ろうと思います(^^

 

ホシガラス

8 thoughts on “ホシガラス

  • これはまた珍しい鳥を。
    カラスという名が付いていますが、カラスと一緒にしたらかわいそうな気もします。
    (ごめん!カラスさんw)
    500mmでのホシガラスも楽しみにしています!

    1. ■teltelさん、こんにちは(^^

      真っ黒いカラスよりも実際かわいいですよ、小さいし♪
      これまでこの場所では見た事がないので、たまたま寄っただけだと思うのですが、思うのは無事に過ごしてほしいってだけですね。
      それと、これに続いて珍鳥が来てくれないかとも期待しています(^^

  • ホシガラス、可愛さがあって良いですね。
    鳴き声は、文献だと「大きくてしわがれている」ってあるので、カラスとちょっと違うのかな
    スズメバチの巣にいる幼虫を食べたりするそうですね。
    今年は、スズメバチの巣が住宅地にできて問題になったけど、ホシガラス居てくれないかなぁ~(笑)

    1. ■iMovieさん、おはようございます(^^

      そうそう、しわがれたような低めのグワァーグワァーって感じの声でした。
      木の枝に留まっていて見えなかったのですが、鳴き声で気付いて、そしてじっと待っていたらこの水たまりに出てきてくれたんです(^^
      地面の葉っぱをひっくり返したり、木の枝を渡りながら虫を食べていましたが、スズメバチを怖がらないんですね。ハチの幼虫は栄養価が高いでしょうから、良い食料なんでしょうね(^^

  • 当地では記録が無いと思われるホシガラス、撮りたいなぁ
    観察は高難度なのに撮影は低難度は野鳥あるあるですね(笑)

    1. ■ナイス兄貴さん、こんばんは(^^

      ホシガラスは寒い所が好きみたいですね。ホシと言えば、私はホシムクドリを撮りたいんですよ♪
      こちらでもごく稀に観察されているようなので、ムクドリの群れを見付けたら小まめにチェックを重ねております(^^

  • こんばんは
    貴重な野鳥の生態ですが、逃げないと拍子抜けといいますか、有り難みが無くなるので微妙ですね

    1. ■Jerryさん、こんばんは(^^

      山の高い所に行かないと会えないと思っていた鳥に、まさかの自宅近所の海近くで会えたのは奇跡だと思うのですが、こうも撮りやすいと有難みがないと言うか(笑)
      でも今度はいつ会えるか分からないので、撮れる時に撮りまくっておきます(^^

Comments are closed.