K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO400 ±0EV] 陰影のある場所にキビタキがとまってくれました。 背中の黄色をスポット側光して撮影。中々にダンディな雰囲気で撮れたかと思います。 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO2200 ±0EV] ついでに松の木に居たスズメも。 今はもう抱卵期だと思うのですが、巣立ちした雛鳥に会えるのが楽しみです。 それにしてもフラットな光と陰影があるのとでは、写真の印象が全然違いますよね。 前略枝の上にて bluem 2022/05/22 野鳥
■teltelさん、こんばんは。 こざっぱりして店を出てきた感じの写真でしょうか(笑) キビタキは渡り鳥で、一週間から二週間程度で抜けて行くので、会えるとリスは置いといてキビタキ集中して撮りまくっているのでした。
■YOKO*さん、こんばんは。 そうそう、背中のこの部分も黄色なんですよ。 ヒタキ科の鳥ってクチバシ計上も良くて、お顔立ちも整っているので美男美女ばかりなんですよ。ジョウビタキもヒタキ科なんです。 逆光や斜光、陰影などドラマチックな光あってこそですよね。
こんにちは。
ダンディって感じで写真見ていたら
散髪したばかりの男性の後ろ姿って雰囲気ですね。
■teltelさん、こんばんは。
こざっぱりして店を出てきた感じの写真でしょうか(笑)
キビタキは渡り鳥で、一週間から二週間程度で抜けて行くので、会えるとリスは置いといてキビタキ集中して撮りまくっているのでした。
背中も黄色なんですね!
可愛いのにダンディだなんて、欲張りな1枚です。
密かに枝も艶感があって綺麗ですし。
写真はやっぱり「光が命」ですねー。
■YOKO*さん、こんばんは。
そうそう、背中のこの部分も黄色なんですよ。
ヒタキ科の鳥ってクチバシ計上も良くて、お顔立ちも整っているので美男美女ばかりなんですよ。ジョウビタキもヒタキ科なんです。
逆光や斜光、陰影などドラマチックな光あってこそですよね。