『カジカジ』K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO280 ±0EV] 先日も載せた枯れた桜の木ですが、リス君の良い餌場になっているようです。 ここで見掛ける機会が増えていました。 『クンクン』K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO1100 +0.5EV] 幹の部分は腐食がこんな感じです。枝は強風の時に折れるのですが、あと数年もすると幹の部分も折れてしまうのかなと思っています。 そして時間を掛けて土に戻っていくんですよね。 自然は壮大です。 育み bluem 2019/03/26 ニホンリス
■やすたろ~さん、おはようございます。 人間の一生なんて短いものですが、自然のものはそうして永い時間、生命を繋いで今に至っているんですよね。 そんな生命を育む小さな面積の林も伐採されて公園化されていくのですが、超高齢社会で人口も減っていく中、お金も生まない無駄な事をしているなと実感していました。
こんにちは 自然の営み、尊大ですね。 市役所で働くようになって、超高齢社会のリアルを、肌で感じる日々です。 4月からも引き続き働く事になり、気持ちも新たに頑張ろうと思ってます。 今度は、イベント関連の仕事なので、いろんな世代の方と知り合えそうです。今から、楽しみです。 税金の使い道、もっと、考える必要ありますよね。
■iMovieさん、こんにちは。 4月以降も引き続きですか、それは良かったですねぇ。 私も仕事で老人福祉施設関係をやっているので、市役所の高齢福祉課もたまに寄りますが、種々の手続きで高齢者が並んでいて、でもやはり書類を理解できなかったり、字も視力が弱くなっているので書けなかったり、窓口の方も大変だなと見ていました。 縦割り行政での予算消化ではなく、全体を見ての使いみちを真剣に考えた方が良いですよね。
枯れ木や落ち葉も土に戻っていく・・・
そんな自然のよみがえりにつながる不思議ないのちの躍動には、感動を覚えます。
リス君たちもそんな自然に育まれているのですね~♪
■やすたろ~さん、おはようございます。
人間の一生なんて短いものですが、自然のものはそうして永い時間、生命を繋いで今に至っているんですよね。
そんな生命を育む小さな面積の林も伐採されて公園化されていくのですが、超高齢社会で人口も減っていく中、お金も生まない無駄な事をしているなと実感していました。
こんにちは
自然の営み、尊大ですね。
市役所で働くようになって、超高齢社会のリアルを、肌で感じる日々です。
4月からも引き続き働く事になり、気持ちも新たに頑張ろうと思ってます。
今度は、イベント関連の仕事なので、いろんな世代の方と知り合えそうです。今から、楽しみです。
税金の使い道、もっと、考える必要ありますよね。
■iMovieさん、こんにちは。
4月以降も引き続きですか、それは良かったですねぇ。
私も仕事で老人福祉施設関係をやっているので、市役所の高齢福祉課もたまに寄りますが、種々の手続きで高齢者が並んでいて、でもやはり書類を理解できなかったり、字も視力が弱くなっているので書けなかったり、窓口の方も大変だなと見ていました。
縦割り行政での予算消化ではなく、全体を見ての使いみちを真剣に考えた方が良いですよね。