#1『11月末日にミユビシギ』
K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F5.6 1/750 ISO280 +0.5EV]
昨日11月30日にミユビシギを撮影しました。これまで一番早い撮影日は2012年の12月12日だったのですが、11月に撮影というは初めて。
写真は船着き場をテケテケしているシーンですが、初めに気付いたのは磯でカモなどをチェックしていた時に岸から30mほどの海面すれすれを飛ぶ姿を見た時。羽が長くシギチ独特の羽ばたき方なので小型のシギチと分かりましたが種までは分からず。
沖合から砂浜方向に飛んで行き、またUターンしてこの船着き場方向に飛んで行ったので、今年最高のダッシュでその船着き場に向かいました(笑)
おかげで今日はふくらはぎとか腿が痛いです(泣)
#2『テケテケ』
K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F5.6 1/750 ISO400 +0.5EV]
いつもは12月から2月に集団で採餌にやってくるのですが、たった一羽。
近くに仲間が来ているのかもしれませんが、一羽だけのミユビシギというのは初めて見るかもしれません。
#3『三本指』
K-5Ⅱs/ DA★300㎜f/4ED [F5.6 1/750 ISO400 +0.5EV]
ん~、何はともあれやはりシギチは良いですねぇ♪
カモとカモメ系ばかりの海辺が、一瞬にして華やぎました(笑)
この日はSP500は持って出ていなかったので、次は絶対にSP500で撮ります。
何と!ミユビシギ
ミユビシギはやっぱり可愛いですね♪
一羽だけのところをよくぞとらえました!
猛ダッシュで大変だったことでしょう。
船着場は工事が始まったところでしたっけ。
今後の撮影に支障なければよいのですが・・・
■やすたろ~さん、おはようございます。
カモもいつものメンバーだけで、カメラもリュックから出さずにいたのですが、海面すれすれを飛ぶこの子を見た時はドキドキしました。
反対方向に飛んで行きましたが、そちらに人がいたんでしょうね、直ぐにUターンしてきてこの船着き場方向に飛んで行くのを双眼鏡で眺めて、それからダッシュしました♪
工事は年度内やるのかと思ったら2ヶ月ほどで終了していました。次年度また続きをやるのかどうかは分かりませんが、今年度はもう発注される事もないでしょうから、静かに冬鳥を楽しめます。
こんにちは
ミユビシギ可愛いなぁ~
猛ダッシュの成果がありましたね。
今日から、12月です。
あっという間に、クリスマス、お正月になりそうです。
■iMovieさん、こんばんは。
シギチはやはり良いですねぇ。
同じ鳥でも、なんか特別感があるんですよ。不思議な魅力満載でございます(笑)
認めたくないですが、もう12月ですねぇ。今日だけで物件4件の打合せが重なり、なんかもう年明けも大変な状態が見えていて、とにかく忙しないです(泣)
bluemさん、若い❢
筋肉痛は翌日やってくるんですね。
きっと神経出してダッシュしたんでしょうね(笑)
■teltelさん、こんばんは。
翌日と言いますか、普段でも歩いてはいるけど走ることはないので、走ってる途中で足が痛くなりました(笑)
神経出してw
その素敵なフレーズをすっかり忘れていました。
teltelさん語録にメモっておこうっと♪
砂浜だけではなくてこんな感じの船着き場などにも居るんですね。
今季こそ!のミユビちゃんです
■Jerryさん、おはようございます。
そうそう、船着き場のコンクリートスロープの所など餌が漂着したり虫がいるので、狙い目ですよ。
背景キラキラ写真も撮れますし(笑)