アカゲラ bluem 2024/10/25 野鳥 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO2200 ±0EV] 久しぶりにアカゲラを撮影。 樹上からコツコツと突く音が聞こえていたので、見える位置に出てくるまで待っていました。 (続きをどうぞ)
ホオズキ寄り寄り bluem 2024/10/24 植物 K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F2.8 1/250 ISO400 ±0EV] ホオズキ、漢字で書くと「鬼灯」あるいは「鬼燈」 (続きをどうぞ)
ススキ原 bluem 2024/10/23 野鳥 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO200 +0.5EV] ススキが群生している風景は良いですよね。逆光に輝いていました。 (続きをどうぞ)
ホオズキ bluem 2024/10/22 植物 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO400 -0.5EV] 久しぶりにホオズキの網模様を撮影出来ました。 撮影ポイントにしていたホオズキが、数年前に草刈りで刈られてしまい、以降近所で育っている場所を探していたのですが、ようやく見付けました。 (続きをどうぞ)
10月のベニシジミ bluem 2024/10/21 虫 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/2000 ISO160 ±0EV] ヤマトシジミはまだある程度見掛けますが、その中にベニシジミが交じっていました。 ベニシジミも終盤なので、これが撮りおさめになると思います。最低気温も一桁になりましたし。 (続きをどうぞ)
10月のコスモス bluem 2024/10/20 花 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO200 -1.0EV] 草むらの中で小さく咲いていたコスモス。 来年以降、大きく育ってくるのでしょうか。 (続きをどうぞ)
車のガラスコーティング bluem 2024/10/19 車関連 AQUOS sense6s 車のガラスコーティングをしました。 愛用しているのは「SOFT99超ガラコ」で、半年は持つので4月と10月の年2回コーティングしています。 (続きをどうぞ)