ハイタカに遭遇しました。 近所の林の土手側を歩いていたら、向こうからこちらにやってくる猛禽に気付いて「もしやオオタカか!?」とカメラを構えて待ったのですが、飛び込んできたのはハイタカでした。
センダイムシクイ
センダイムシクイがまだ近所の林に滞在していました。センダイムシクイは3月下旬頃から渡ってきて、10月の中頃まで林に滞在します。 なので繁殖していると思うのですが、中々幼鳥を見ることが出来ていないんですよね。
ウグイス幼鳥か
藪の中で地鳴きしていた鳥が出てくるのを待って撮りました。 二羽鳴いていたのですが、この子ウグイスの幼鳥ではないかと。。。
ホオアカ
これまた久しぶりにホオアカを撮影しました。 近所の林でホオアカを撮影するのは2018年6月20日以来です。
コサメビタキ
コサメビタキが近所の林に入っていました。 渡り鳥で珍しい鳥ではないのですが、春と秋にこうして会えると嬉しいものなのです。
ツミの声
2016年12月15日撮影のツミの幼鳥です。 この日初めてツミを撮影し、以来会えずにいたのですが、4日前に突如目の前に降臨しました。
これ一枚
子供達が小さい頃、一つのタコを三人で糸を操っているシーンの写真。 当時この写真を現像していて、ついうっかりデータを削除してしまい、プリントしたこの一枚があるだけでした。