近所の林にジョウビタキが飛来していました。 早いと10月初旬には姿を見せて、ここからまた南へ移動していくのですが、この子は移動していくのか、ここで冬を越すのか、観察を続けようと思います。
ベニマシコ
近所の林にベニマシコが入っていました。 冬をこの地で越す冬鳥です。
シジュウカラ
先日はヒガラの写真をUPしましたが、同じところに生息しているシジュウカラ。 数はこちらが断然多く、常に仲間と鳴き交わしながら行動しているので、どこに居るか直ぐに分かります。
ヒガラ
久しぶりにヒガラを撮影しました。 この子も林の定住組なのですが、木の高いところに居ると撮影出来ないので、低い所で採餌しているところが狙い目です。
群れの移動
散策に行く途中、上空から複数の小鳥の鳴き声が聞こえてきました。 慌ててリュックからカメラを取り出し撮影。20~30羽の集団が4グループほどになって飛んで行きました。
ジョビ子
林を散策していたらヒタキ系特有の地鳴きが聞こえてきたので、藪から出てくるのを待っていたんです。 出て来たのはジョウビタキの女子。野鳥の女子って地味な色合いですが、ジョビ子はシックで綺麗なんですよね。
大舞台
大勢の聴衆を前に、その美声を披露する直前の静けさ。心臓の鼓動すら聞こえそうなほどのその静寂を前に、気持ちが高揚してきます。 的なハクセキレイの写真でした(笑)