AQUOS SH-M08 3月11日、あれから10年ですね。 震災から防災対策など身を持って学びましたが、車の給油もその一つです。 震災からしばらくの間はガソリン入手に苦労したのですが、震災以降は半分になったら給油するようにしていました。 以前乗っていたレガシィツーリングワゴンに比べ、カローラアクシオは燃費も良いので(夏場15Km/L、冬場10Km/Lぐらい)半分でも結構な距離を走れます。ちなみにメーター1メモリ5リッターです。 教訓 bluem 2021/03/11 車関連
本日の話題から反れてしまいますが速度メーターの方に 日頃から疑問を感じています。 普通乗用車で180キロとか、出す必要も無いし走行できる道も無いと思うのですが なぜに…?! 救急車ならありと思いますが。
■カナダの豚さん、こんにちは。 日本車は日本自動車工業会が各社バラバラであったのを、普通車は180km/h軽自動車は140km/hと定めたのが理由らしいですね。 以前私も何でだろ?と思って調べた事があります。 国産車でも高性能スポーツカーとか240キロとか320キロとか表示されているものもありますが、今は馬力や加速力なんかより燃費性能の方が大事ですよね。
本日の話題から反れてしまいますが速度メーターの方に
日頃から疑問を感じています。
普通乗用車で180キロとか、出す必要も無いし走行できる道も無いと思うのですが
なぜに…?!
救急車ならありと思いますが。
■カナダの豚さん、こんにちは。
日本車は日本自動車工業会が各社バラバラであったのを、普通車は180km/h軽自動車は140km/hと定めたのが理由らしいですね。
以前私も何でだろ?と思って調べた事があります。
国産車でも高性能スポーツカーとか240キロとか320キロとか表示されているものもありますが、今は馬力や加速力なんかより燃費性能の方が大事ですよね。