K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO280 +0.5EV] 自宅2階の部屋に居たら、窓外の電線にシメが飛んできました。 慌ててカメラを取り出し窓も開けずに撮影。ガラス越しの撮影でしたが、まぁまぁ良い解像感だと思います。 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO2200 +0.5EV] 電線から地面に降り立ち、向かいの植え込みで採餌しはじめました。 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO1600 ±0EV] シメまでの距離18mほどでしたが、気付かれました(笑) シメ bluem 2021/02/16 野鳥
シメはそれほど珍しい鳥ではないのでしょうけど、まだ撮れたことがないのです。 今日、私は、ヒレンジャク、キレンジャク、ミコアイサ探索に出かけます♪ 手がかりが松山飛来という情報のみなので、まず難しいですが・・・
■やすたろ~さん、おはようございます。 鳥は地域が違えばレア種だったり普通種だったりなので何とも言えませんが、こちらではシメも繁殖場所が減ってきているので調査が必要になってきそうな鳥なんだそうです。 私のところでも繁殖していたのですが、ここ5年以上は幼鳥も見れていないんですよね。 Jerryさんも新種ゲッツしていましたし、無欲で挑んでくださいませ。
■Jerryさん、おはようございます。 真面目な話しなんですが、幼鳥や子育てしているところを撮れると、マジしめしめなんですよ。子育て出来る環境が減ってきているようなので。 私は散策撮影が生活の一部になっているのですが、それでもやはり野鳥撮影は毎回新鮮で楽しいです♪
シメはそれほど珍しい鳥ではないのでしょうけど、まだ撮れたことがないのです。
今日、私は、ヒレンジャク、キレンジャク、ミコアイサ探索に出かけます♪
手がかりが松山飛来という情報のみなので、まず難しいですが・・・
■やすたろ~さん、おはようございます。
鳥は地域が違えばレア種だったり普通種だったりなので何とも言えませんが、こちらではシメも繁殖場所が減ってきているので調査が必要になってきそうな鳥なんだそうです。
私のところでも繁殖していたのですが、ここ5年以上は幼鳥も見れていないんですよね。
Jerryさんも新種ゲッツしていましたし、無欲で挑んでくださいませ。
こんにちは。
しっかり目が合ってますねw
■teltelさん、おはようございます。
「おめぇ、何見てんだ」と、睨まれてしまいましたw
しめしめww
久しぶりに野鳥撮影したらやっぱり楽しいですね。
■Jerryさん、おはようございます。
真面目な話しなんですが、幼鳥や子育てしているところを撮れると、マジしめしめなんですよ。子育て出来る環境が減ってきているようなので。
私は散策撮影が生活の一部になっているのですが、それでもやはり野鳥撮影は毎回新鮮で楽しいです♪