ヒヨドリ

今年の冬は、近所の林で越冬するヒヨドリが例年より多かったように思います。 代わりにベニマシコは数回見た程度だしジョウビタキも数回と、いつもの冬鳥が激減した冬事情でした。  

ツグミ

ここは高さ2m~3mの斜面で、南面なので雪が解けるのが早く、野鳥がよく集る場所なんです。 この日はツグミが一羽、地面を突いたり葉っぱをどけたりして、ご飯探しをしていました。  

カケス

昨年から近所の林に住み着いたカケス君。 かなり警戒心が強くて中々近付けないのですが、この日は数羽でゆっくりと移動しながら鳴き交わしたり採餌していて、いつもよりのんびりした雰囲気だったので「もしかしたら近くで撮影できるかも…