今年中々会えなかったルリタテハにようやく会えました。 と言っても、2枚シャッターを切ったら飛んで行ってしまいましたが(泣)
11月のヤマトアシナガバチ
最低気温が2℃の日もあったのですが、まだヤマトアシナガバチが活動していました。
11月のアキアカネ
まだ頑張っていました、アキアカネ。
キタキチョウ
キタキチョウです。 成虫でもこの時期に見れるのは、このチョウも成虫で越冬する個体があるから。タテハチョウと同じで、秋産まれの子は全てではないですが、成虫で越冬する子がいるとの事です。
アキアカネ最終盤
アキアカネの数もかなり減りました。 10時近くになって暖かくなると、どこからともなく飛んできて、陽だまりでこうして身体を温めています。
10月のベニシジミ
ヤマトシジミはまだある程度見掛けますが、その中にベニシジミが交じっていました。 ベニシジミも終盤なので、これが撮りおさめになると思います。最低気温も一桁になりましたし。
ヤマトシジミ交尾
ツユクサの上で交尾中のヤマトシジミを見付けたのですが、なんかもう一匹居るなと。