近所の林ではアオジは定住組で、ここで繁殖もしているのですが、営巣地の藪の大部分が伐採されて面積が激減したので、いつまでこうして見る事ができるのか分からなくなってきました。
地味な鳥ですが、尾羽の両サイドの白いラインが目立って綺麗なんですよね。今時期は林の中でよく囀っていますし、本当に身近な鳥なんです。
毎年営巣する場所もだいたい同じで、そういった場所はウグイスの営巣場所でもあるのに、なんで伐採するのか。
まぁ理由は分かっていて、東北太平洋岸が三陸復興国立公園に指定され、それついでに観光地化したく藪や邪魔な木を伐採して公園的な体裁を整えているのですが、人が来るとゴミが増えるしリスの住処にも入って行って菓子やピーナッツを置く人間もいるしで、貴重な野生動物の住処を壊して、何が自然公園だと腹がたつばかりです。
アオジ