K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/1000 ISO160 -0.5EV] 今年初ベニシジミです。 10年ほど前、ミツバチの飛翔やチョウを好んで撮っていた頃は、春の発生と共に喜んで撮っていたのに今年はこれが初撮影でした。 昨年知人に、野鳥のセッカが飛来する場所を教えてもらったので今年は行こうと思ってはいたのですが、気持ちが向かずに未だ行っていませんでした。 子供の事や母の病院が重なったり、自分の健康診断を受けての精密検査もあるしで、ちょっと遠出して野鳥撮影という気分になれないのでした。 行動をおこせないのは年取ったからかな。。。とも思ったりです。 ベニシジミ bluem 2020/06/11 虫
こういう写真、こちらも暫く撮れそうにないので いつも以上に惹かれて見ています。 私の場合、行動を起こせないのは今に始まった事ではないのですが 年を経る毎に、段々何事も億劫になっていくようですね。 それはそれで受け入れて、でも何か新しい事を取り入れたり 出来なくてもそれなりに考えてみたり、何かしらアクションは 起こせるようにはしておきたいです。。。
■YOKO*さん、こんばんは。 ステイホームも続いていましたから、屋外の写真、自然での写真には憧憬のように感じる事もありますよね。 YOKO*さんはでも、今年は子ネコを受け入れて、それで生活リズムも大きく変わったでしょうから、実に行動的だと思って拝見していましたよ。 命を預かるという事に責任もありますし。 でもそんな事以上に可愛い日常があるんですよね♪ 睡眠不足や夏バテにはお気をつけ下さいね。
こういう写真、こちらも暫く撮れそうにないので
いつも以上に惹かれて見ています。
私の場合、行動を起こせないのは今に始まった事ではないのですが
年を経る毎に、段々何事も億劫になっていくようですね。
それはそれで受け入れて、でも何か新しい事を取り入れたり
出来なくてもそれなりに考えてみたり、何かしらアクションは
起こせるようにはしておきたいです。。。
■YOKO*さん、こんばんは。
ステイホームも続いていましたから、屋外の写真、自然での写真には憧憬のように感じる事もありますよね。
YOKO*さんはでも、今年は子ネコを受け入れて、それで生活リズムも大きく変わったでしょうから、実に行動的だと思って拝見していましたよ。
命を預かるという事に責任もありますし。
でもそんな事以上に可愛い日常があるんですよね♪
睡眠不足や夏バテにはお気をつけ下さいね。