K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO280 ±0EV] ヒヨドリをしばし撮影していなかったのでチャンスを待っていたのですが、ようやく撮影できました。 ちょっと距離はありましたが、トリミングしても良い解像度。K5Ⅱ-Sまだまだ現役です。 K-5Ⅱs/ DA★300㎜f4ED [F5.6 1/750 ISO200 ±0EV] 憂いをおびた表情が良いですね(笑) ギャーギャーと鳴き声がうるさい鳥ですが、案外二枚目の格好良い鳥だと思っています。 ヒヨドリ bluem 2021/03/16 野鳥
■teltelさん、こんにちは。 こちらはまだまだ寒いので、鳥も羽毛にたっぷり空気を含ませて丸々として可愛い姿をしています。 同じ鳥でも夏冬でホント違うように見えるんですよね。 人間もそうだと面白かったかも(笑)
■YOKO*さん、こんにちは。 ヒヨドリ、美味いんかな。。。(笑) それはさておき、傷んだミカンやオレンジを半分に切って庭木に挿しておくのですが、一番目ざといのがヒヨドリで直ぐにやってきて食べていきます。 この冬はタヌキもやってきたり、寒さも厳しく雪も多かった冬なので、食べ物確保も厳しかったんだろうなと想像していました。
こんにちは。
ヒヨドリってシュッとしたイメージしかありませんでした。
ぷくぷくとしたヒヨドリさんもなかなか可愛いですね~。
■teltelさん、こんにちは。
こちらはまだまだ寒いので、鳥も羽毛にたっぷり空気を含ませて丸々として可愛い姿をしています。
同じ鳥でも夏冬でホント違うように見えるんですよね。
人間もそうだと面白かったかも(笑)
ヒヨドリは色んな顔というか、形に変わりますね。
私の中では変幻自在な鳥さんというイメージです。
なんか食べてしまいたくなるくらい可愛いですけど
シャレにならないので、大きな声では言えませんね。(笑)
■YOKO*さん、こんにちは。
ヒヨドリ、美味いんかな。。。(笑)
それはさておき、傷んだミカンやオレンジを半分に切って庭木に挿しておくのですが、一番目ざといのがヒヨドリで直ぐにやってきて食べていきます。
この冬はタヌキもやってきたり、寒さも厳しく雪も多かった冬なので、食べ物確保も厳しかったんだろうなと想像していました。