山並みを眺めていたら移動する物体に気付き、望遠レンズで覗いてみればオオハクチョウの群れでした。餌場の田んぼに向かっているものと思います。
やはりハクセキレイ
11月5日の記事にしました「ホオジロハクセキレイか!?」の子に、同じ場所でまた会えました。しかも近距離で。 結果、ハクセキレイですね。ハクセキレイでも過眼線が無い子もいるので、間違いなくハクセキレイです。
ジョウビタキ確認
11月10日撮影のジョウビタキです。 RAW現像が遅くなり今日の記事になってしまいました。
11月のセンダイムシクイ
落葉松の混み合った枝の中でうごめく小鳥。冬鳥のキクイタダキかなと思ったのですが「キクイタダキにしてはちょっと大きいな」と、撮影出来るところに出てくるまで待ちました。 11月にセンダイムシクイなんて初めてです。  …
オオハクチョウ飛来
散歩の途中でオオハクチョウの声が聞こえてきて「どこだ?どこだ?」とキョロキョロ。 残念ながら木立の向こうでした。
ホオジロハクセキレイ!?
塀の上に飛んできたハクセキレイを何気に撮影し、自宅でPCで見た時に驚きました。目の所にある筈の黒い線「過眼線」がないんです。 ちなみに20mちょっと離れていたので写真はかなりトリミングしています。
ハヤブサ
ハヤブサが眼の前を通り過ぎて行きました。。。本当にびっくりしました。