トンボ寄り寄りも久しぶりなので、自宅で練習をしていました。 望遠レンズで離れて撮れば簡単ですが、そこはそれ、マクロレンズでどこまで寄れるか、トンボとの駆け引きが醍醐味なのです。
夏のアキアカネ
里で羽化したアキアカネは、盛夏になると山地など冷涼な場所に行って、そして秋になって里に降りてきますが、私の住む海辺は涼しいので、ここで夏を過ごすアキアカネも多いです。
クジャクチョウ
先日、仕事で出かけた先のアスファルトの上にいらっしゃいました。 クジャクチョウです。
ベニシジミ
背景が倒れた枯れ草だったので、今ひとつな雰囲気の写真になってしまいました。
ダイミョウセセリ
この時期の楽しみの一つ、ダイミョウセセリに会う事が出来ました。
ハラビロトンボ
2013年6月30日に撮影したハラビロトンボです。 昨日の記事の続きで「そう言えばハラビロトンボも撮りに行っていないなぁ」と。再現像してみました。
ゴイシシジミ
2013年7月3日に撮影したゴイシシジミです。 早朝に目が覚めて、ふとここ数年はゴイシシジミの撮影に行っていないなぁと頭に浮かんで、その生息域の風景や撮影していた頃の情景を思い出していました。